投稿日:2009-02-04 Wed
地図を見るのが好きです。最近面白いモノ見つけちゃいました。
国土情報ウェブマッピングシステムといって、国土交通省が公開している、日本全国の航空写真のライブラリィーなんだけど、ほとんどの地域の撮影時期が昭和40年代から50年代なんです。
現在の様子と見比べるとその変化に驚かされます。

これは、昭和52年の我が家の周りの写真。
さすがに田舎だとそれほど変化ないかな。

同じく52年のとある場所。
町が広がっていく最前線という感じ。

上と同じ場所の最近のgoogleマップ写真。
田んぼが1枚も無くなっちゃった。
場所によっては、同じ場所の違う年に撮った写真もあります。
こちらの変化は、すごい。

49年。まだ埋め立て工事中。

54年。埋め立て工事も終って、新しい道路も通りました。

59年。たった5年の間に大きな施設が出来上がってます。

平成元年。海沿いにホテルも建ちました。
大きな地図で見る
もうどこの写真かわかりましたよね。
まだわからない人は、↓の追記を読むをクリックしてみてね。
続きを読む >>
△ PAGE UP