■カウンター


since 2007.1.1 tora☆7kg

■カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

■プロフィール

「猫使いと7ニャンの小猫」
広島のおっさん

■北海道の天気

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■カテゴリー
■リンク
■タイトルバックギャラリー

今までのタイトルバックを集めてみました。

■本の紹介


■ショップ

おいらがリンクしている方たちの
ネットショップです。


tamakitiさんのお店「NEKO3」
かわいい猫グッズがいっぱいです。

20070103101353.jpg
広島のおっさんの「くりくりっぷ」
似顔絵をネットショップでいかが?


みんとちゃんの「みんとふぁくとりー」
ジュゴンとすずめさんがいっぱい。


kしゃんの素材屋さん


うちのゆず・まっくも登録している
黒猫振興会


ドームのパパさんの薪専門店
配達範囲は旭川富良野近郊です


猫用品の通販サイトです


お仕事用の通販サイトです
MonotaRO(モノタロウ)

お勧めホームベーカリー

■GoogleMaps(グーグルマップ)表示

+を押していくと 何か見えてきます。

ここは千歳空港のすぐそば

■ブロとも申請フォーム
■月別アーカイブ
祝200匹
DSC02650.jpg

うちのゆず・まっくが登録している、黒猫振興会の登録猫が200匹を超えたようです。
とかく縁起が悪いと言われる黒猫ですが、そんな黒猫をこよなく愛する方が180人を超え、黒猫のイメージアップのために世界中で地道な活動をしています。
そんな飼い主に飼われている黒猫達を会員写真集でご覧になることができます。
(注)全部で40ページほどのアルバムですが、どこまでめくってもただひたすらに黒猫が出てきます。(笑)
さて、あなたはどこまで確認することができるかな?
DSC01491.jpg



スポンサーサイト



6ニャーゴ | 19:01:28 | Trackback(0) | Comments(7)
手打ちうどん



昨年の秋から我が家でのブームは、パン作り。
パン焼器を買って週に三度ほどパンを焼いてました。
小麦粉は、うちのママの実家からもらったハルユタカというパン用の小麦粉。
その粉ももう少しでなくなるので、ネットショップで小麦粉を仕入れた際に、うどん用の小麦粉も仕入れ先日初手打ちうどんにチャレンジして見ました。

ちょっと水が多すぎたようで、柔らか目の生地になっちゃったけど、何とかうどんに仕上げ茹でること5分。
先ずは釜上げに醤油をたらしてひとすすり。
うまい!
残りは水で洗って普通に食べたけど、しこしこ感はちょっと物足りなかったけどつるつるっといただき大満足でした。

うどんはそばに比べたら簡単。少々の失敗は全然気にならないです。
パン用に使っている小麦粉はパスタにも使えるようなので、次はパスタを作る予定。


手作り | 16:31:58 | Trackback(0) | Comments(8)
そっくりさん
うちのくるみみたいなかわいい帽子をかぶった子は、早々いないだろうと思っていたら、この広いインターネットの世界からはるばる探してやって来てくれた子がいました。

1835.jpg


うらんさんのところののぼるこちゃんです。
いやー本当しずくの位置までそっくりです。


DSC00188.jpgDSC02922-1.jpg


こちらはうちのくるみちゃん。
半年でこんなに大きくなりました。

DSC00791.jpg


うらんさん、まだまだかわいい写真があるようだから、いっそのことブログを始めちゃいましょう!

6ニャーゴ | 13:41:50 | Trackback(0) | Comments(9)
お友達を紹介
↓のバナーをクリックすると、その下に各サイトが表示されます。

20070103101353.jpgneko3.jpg20070103105002.gif




インフレームとクリックチェンジを合わせてこんなことやって見ました。
上でチョコっと覗き見て興味が湧いたら左のバナーから訪問してください。

未分類 | 18:21:20 | Trackback(0) | Comments(8)
くるみの体操
年末に使ったGIFアニメをマウスオンアニメにしてみました。









↑の黄色いボタンの上をポインターで左右になぞってみてね。
最初は画像を読み込むのに時間がかかってうまく表示されないけど、一度読み込むとスムーズに動くようになります。

DSC03086.jpg


「あんまりうごかさないでくだちゃい。
つかれちゃうでちゅ。」




こんどは、GIFアニメで永遠にスクワットしてもらいましょう。


DSC03094.jpg


もう運動はいいでち!<-<)o>> ムカー!

6ニャーゴ | 00:20:13 | Trackback(0) | Comments(5)
てすと




続きを読む >>
未分類 | 08:33:32 | Trackback(0) | Comments(5)
人間ドック
月曜日に人間ドックに行ってきました。
いつもの事ながら脂肪肝と中性脂肪で保健婦さんからイエローカードをもらっちゃいました。
「最近、ビールッ腹が気になりだしたので、晩酌を焼酎に変えました」って威張っていったら
「それは、ビールよりカロリーが高いので、逆効果です!」だって。
あははははははっはh・・・
結局、アルコールを飲む日を少なくするしかないようです。

DSC03106.jpg


今日のだらけさんはまりりん。

DSC03104.jpg


かなり不細工な顔で寝てます。(笑)


6ニャーゴ | 00:06:08 | Trackback(0) | Comments(6)
ブログの小技
前回の記事で使ったマウスオンアルバムですが、
パセリ倶楽部で紹介されているものです。
とても判りやすく説明されているので、理屈はわからないんだけれど、下のようなことも簡単にできちゃいます。

その他にもいろいろおもしろい小技が紹介されていますので、参考に覗いてみてください。
GIFアニメをオンラインで作れるサイトも紹介されていますよ。

DSC03070.jpg


みみちゃん、ダラケすぎ!


未分類 | 00:05:53 | Trackback(1) | Comments(3)
FC2っていいです。(最終回)
さてこの特集も最終回ですが、FC2に移った最大の理由は、
マウスオンタグが使える!
ことなんです。
gooも最初の頃はつかえたんですが、去年の夏ごろからセキュリティー強化だかで使えなくなっちゃったんです。

くるみすももまりりんみみふてくされ
ひなまつり


マウスオンの豪華版で、こんなアルバムもできるんですけど、当然gooではできなかったんです。


続きを読む >>
6ニャーゴ | 00:55:34 | Trackback(0) | Comments(4)
ちょっと、テスト


このタグは有効?

続きを読む >>
風景 | 00:00:39 | Trackback(0) | Comments(0)
ノートが帰ってきました



新年早々壊れたノートパソコンが、6泊7日の関東旅行から帰ってきました。
液晶が壊れただけかと思ったら、マザーボードまで逝っちゃってたようで、交換されてました。
延長保障を付けておいて本当に良かった( ̄ー ̄)v ブイ!


DSC02981.jpg


最近のすももの定位置は、ちっちゃな箱の中。
呼ぶとふたの隙間からこっちを見てます。

DSC03080.jpg


くるみに倒されて中が見えるようになったんだけど、すももにジャストフィットだね。

6ニャーゴ | 00:02:09 | Trackback(0) | Comments(4)
FC2っていいです。(その3)
下でも書きましたが、テンプレートの編集ができるので、
←のメニューフレームも自由にいろんなものが貼り付けられます。
何度も書くけど、GOOではアクセスカウンターすら付けることができませんでした。
いろいろいじってるときに、面白くていろんな素材を貼り付けたら、貼り付けすぎ、脈絡なさすぎでちょっとうるさくなっちゃいました。(爆)
だいぶん削ったけどまだうるさいかな?

DSC03038.jpg


最近、申告のためにパソコンの前に座ってることが多いので、パソコンの上の棚で寝ているゆず君と目がよく合います。
ゆず君コブシに力入ってないかい?

未分類 | 00:36:01 | Trackback(0) | Comments(7)
FC2っていいです。(その2)
前回の続きです。
FC2って、テンプレートの変更・編集ができるんです。
そんなの当たり前じゃないの?って思うかもしれませんが、その当たり前のことがgooだとできなかったんです。
(まるっきり出来ない訳じゃないんだけど、解りずらーい!)

まずたくさんあるテンプレートの中から自分の好みに近いものを選び、そのテンプレートのHTMLとスタイルシートを編集してより自分好みに改造していきます。
うちのブログだと、
 ①表示幅の変更(記事の表示部分を広くしました)
 ②タイトルバックに自分の画像を貼り付け
 ③フォントサイズの変更(オリジナルより大きくしました)
っていうところです。
ここに引っ越すときにtamakitiさんにアドバイスしていただいた言葉が
「HTMLの勉強にもなるよ。」
HTMLの編集は最初戸惑ったけど、こつをつかめばなんとかなるもんですね。

DSC02991.jpg


正月に遊びに来た“怪獣”たちから避難する6ニャン'S
(ベット寝乱れすぎ(爆))
ふだんはみんなで集まることがまずないんですが、
行き場を無くした猫たちにはここしか避難場所がなかったようです。


未分類 | 00:25:24 | Trackback(0) | Comments(2)
FC2っていいです。(その1)
この正月からFC2にブログを引っ越したんですけど、
なかなか居心地いいです。
いろいろいいところがあるので少しづつ紹介していきますね。

その1.タイマー投稿できるところ
今まではリアルタイムの投稿しか出来なかったんだけど、
ここでは、あらかじめ日時を指定しておけば、一度に何日分もの投稿が出来ます。
(もしかしてこれが出来なかったのは、GOOだけ?)


DSC03030.jpg

年賀状印刷を邪魔するすもも。
プリンターが動き出すとどこからともなく猫たちが集まってきます。

未分類 | 00:53:49 | Trackback(0) | Comments(8)
初満月



今年の正月は曇り空で初日の出を拝むことはできませんでしたが、
3日の“初満月”はバッチリ拝むことができました。

DSC03018.jpg


きのうも紹介したニャン'Sへのお年玉ですが、
いろんなタイプのおもちゃがてんこ盛です。

DSC03022.jpg


みんなそれぞれに好きなおもちゃを探しては遊んでいます。

DSC03023.jpg


だはー!
この興奮してる子はだれじゃ?
じゃじゃ猫くるみですら呆れ顔です。

6ニャーゴ | 00:51:06 | Trackback(0) | Comments(3)
巨大猫現る



くるちゃんお年玉にた~くさんのおもちゃをもらい大はしゃぎしてます。

DSC02995.jpg


そんなくるちゃんの背後から忍び寄る巨大肉球!

DSC03003.jpg


くるちゃんを追い払いおもちゃで遊ぼうとしています。

DSC03010.jpg


わたちのおもちゃをかえちなちゃい!
おもちゃを守るべく、恐怖におびえながらも巨大肉球の魔の手から大事なおもちゃを守ったくるちゃんは・・・

DSC03000.jpg


また今日も無心におもちゃで遊ぶのでした。

DSC03005.jpg


ところで、巨大肉球を操っていたのは、この怪獣なのでした。



6ニャーゴ | 00:57:52 | Trackback(0) | Comments(3)
初売りは、きのう?
本日は旭川まで初売り気分を味わいに行ってきました。
先日食いちぎられためがねの修理もありましたので、混んでることを承知で行ったのですが、
最近は元旦から開いてる店が多いからなのか、今日は驚くほどの人出はありませんでした。
混んでいないのにはもうひとつ理由があったようで、天気が良かったので今日から営業の旭山動物園に家族連れの人たちは行ったようです。





買い物公園の有名人(?)サックスおじさんと猫の像ですが、
猫ちゃんなんか着てます。

200701022151000.jpg


サンタさんのプレゼントかな?
真っ赤なマントと耳が出る帽子を被ってました。
これで今年の冬は暖かく過ごせそうだね。

| 00:08:53 | Trackback(0) | Comments(0)
新年早々
tatti.jpg


年賀状を出せなかった皆さんにネットを通じて、今年の年賀状を。
(広島のおっさん、いつも使わせていただきありがとうございます。)

ところで新年早々おいらのパソコンいかれちゃいました。
o(;△;)o エーン
液晶のバックライトが切れちゃって、すご~~~~~~く目を凝らさないと画面が見えません。
今は外部モニターに繋いで使ってるんですけど、正月休みが終わったら早速修理に出さなくちゃ。

付けといて
やっぱりよかった
長期サポート
(おそまつ!)

DSC03027.jpg


只今こんな感じで使ってます・・・


未分類 | 00:39:36 | Trackback(0) | Comments(0)
あけましておめでとうございます。
謹 賀 新 年
今年もよろしくお願いいたします。

新年を迎えると同時にブログをこちらに引っ越し、
またマウスオンが使えるようになりました!
\(^ ^)/ バンザーイ
今まで使えなかったタグもいろいろ使えるようなので、
どんなことになるか、楽しみです。

GOO時代同様、こちらもごひいきのほどよろしくおねがいいたします。
よろしく \(^^ ;)三(; ^^)/ よろしく

初笑い画像ということで、「カップ大好き!」
DSC02944.jpg



6ニャーゴ | 00:00:01 | Trackback(0) | Comments(11)